2025/10/29(水) -31(金)

来場のご案内

入場について

電子機器・半導体の設計開発の課題解決・生産性向上・コストダウンに関する
最新製品・ソリューションの情報収集、導入検討の場

展示会には無料でご入場いただけます。事前の来場登録が必要になりますので、下記よりご登録ください。
ご登録完了後に発行されるバッジで会場に入場いただけます。

[名古屋]ネプコン ジャパンのポイント


中部地域 最大規模!電子部品・材料、製造装置、パワーデバイスなどの最新技術が600社出展

 電子機器・半導体の設計課題解決・生産効率化・コストダウンを実現する製品が出展する展示会です。
 最新製品の実物・デモを見ながら直接話を聞ける貴重な機会です!

実装・製造装置
EMS・製造受託
半導体パッケージ技術

はんだ・はんだ装置
電子部品・材料
パワーデバイス・モジュール技術

検査・測定・試験装置
プリント配線版
微細・精密加工技術

※画像はイメージです

電子機器・半導体の最新トレンドがわかるセミナーが120講演!

 半導体の国家戦略、パワーデバイス、生成AIの最新技術など、ここでしか聴けない内容となっております。

※セミナーの参加には、来場登録とは別にセミナーへの申込みが必要です

車載はんだ最新技術
 

トヨタ自動車
デジタルソフト開発センター
電子性能開発部
グループ長
西森 久雄

xEV向け小型・低損失
RC-IGBT 

デンソー
ウエハ製造部 室長
志賀 智英

xEVインバータの
EMI技術

日産自動車
総合研究所
EVシステム研究所
大久保 明範

AD/ADASのセンシング
 

Astemo
技術開発統括本部 
次世代モビリティ開発本部
ジェネラルマネージャー
村松 彰二

車載LiDAR向けセンサ

ソニーセミコンダクタソリューションズ
車載事業部
車載商品開発部2課
SPADセンサエキスパート
安福 正

テスラ社 サイバー
トラックの分解解説

名古屋大学
未来材料・システム研究所 未来エレクトロニクス集積研究センター
教授
山本 真義

※敬称・法人格・一部役職略、順不同、一部抜粋。都合により講師、プログラムの内容が変更になる場合がございます。2025年8月26日現在

AI検査 World
デモ体験&事例セミナー開催

AI検査の実機・ソリューションのデモ展示が並ぶ特別企画を開催。AI検査の最新技術の情報収集、導入検討に絶好の場です。
ヤマハ発動機、キーエンスなど有力企業が出展します。

日経BP テスラ社 サイバートラック- Cybertruck 分解展示

注目のテクノロジーを満載、日本未導入の最新EVを実車展示します。

IPCはんだ付コンテスト2025 日本大会開催

IPCが主催する、はんだ付け世界大会の日本代表を決める大会が展示会場で開催!
匠の技術を目の前で体験できます。

ヒューマノイドロボットショー

最新のヒューマノイドロボットの実機を展示!
ロボットと共に働く新時代を間近で感じることができます。一部デモンストレーションも予定!

\グループ来場特典/

5名以上で一緒に来場すると、会場内で使える500円分のお食事券をお一人ずつプレゼント!

是非、お誘いあわせのうえご来場ください。

※簡単なアンケートにお答えいただきます。

ご入場までのステップ

最短3分で登録完了!ホームページから来場登録
※今回から名刺や招待券は必要ありません。 
 

登録後、事務局から届いたメールにある
来場バッジをカラー印刷
※カラー印刷はQRがあれば会場でできます

会場入口でバッジケースを受取り、
バッジのQRを見せて入場!
バッジを各ブースでご提示ください。

会場までのアクセス

会場
ポートメッセなごや 
住所
〒455-0848 愛知県名古屋市港区金城ふ頭2丁目2
電話番号
052-398-1771
最寄り駅
あおなみ線 「金城ふ頭」駅より徒歩約5分

来場に関するFAQ

ご来場方法、セミナー、来場登録(無料)に関してよくあるご質問をご紹介しております。

基本情報

【開催展名】第8回[名古屋]ネプコン ジャパン -エレクトロニクス開発・実装展-
【会期】2025年10月29日(水)~31日(金) 10:00~17:00
【会場】ポートメッセなごや
【主催】RX Japan株式会社
【同時開催展】

【出展社数】600社
【来場者数】33,000名

※社数や来場者数は同時開催展含む予定数となります

お問合せ

来場に関するお問合せ TEL:03-4332-2060 Email:[email protected]


ご入場には事前に来場登録が必要です

▲課長職以上の方 限定▲
有料セミナー2セッション無料、専用ラウンジやクロークなどの特典付き


※本ページに記載の出展社数・来場者数・国数は同時開催展を含む最終見込み数字であり、開催時には増減の可能性がございます。
※HP内の写真は過去開催時の写真を使用している場合がございます。